頑丈やめい
地中の奥深くで生まれ100年前の大地震の影響で地割れが起こった時に断層から発見されたと言われるポケモン
身体を構成する成分は何百年も前の土であり六角形の穴は耳となっている
耳の奥にはエネルギーコアがあるので手を突っ込むと怒り出す
音が鳴ると音が聞こえる方へ歩くが音が止んでしまうと転んでしまう
ダンゴロの将来の仕事は砂パ始動要因だからな
この系統のおかげでシナリオの雑魚戦がクッソ面倒だった
先輩と同様にすばやさは遅いが使いやすい技を早めのレベルで覚えてくれて便利
敵にするとだるい
それで色違いが2回も出てきた思い出
仕方ないから4匹倒して色違い捕まえて努力値は振り直した
逆から読むと。。
「ダンロゴ」
そぅ。。洞窟にいるアレみたいな名前。。。
ぃみゎかんなぃ。。
もぅマヂ無理。。
爆発しよ・・・
だあああいばくはつがきまったあああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今はすっかり見慣れた
でも色違いは綺麗、第六世代の群れバトルで色違い3匹ゲットしたからダンゴロ・ガントル・ギガイアスでそれぞれ観賞用に
ガントルが元気な時に光り輝くオレンジ色の結晶はガントルのエネルギーが溢れ出たものである
その性質はダイヤモンドよりも硬くガントルひとかけらでダンプカー100台分の燃料にもなるほどで値打ちがあるためハンターに狙われているという
普段から洞窟や地下で暮らし地下水を求めているが水自体は得意ではないので飲むときはちびりちびりとゆっくり舐めて飲む
ダンゴロの頃にはなかった青が良い
ダンゴロ時代に比べて目付きが鋭くなったように見える
さらに砂を撒き散らしてくるように
早くオーキド研究所に送ってギガイアスに進化させればいいのに、と思っていた
OPと映画では謎の活躍を見せている
いやぁ そこの 少年!
毎日 ムシムシと 暑いな!!
こんな イケない 夏を
満喫 しない 訳には いかないよ!! な?
多分ナットレイとコイツだけ?
デンジュモクはあれ2本足だよね
ナットレイも微妙な気がするが
野生の持ち物そのまま出してるのか確信犯なのか
関連記事
-
-
【ポケモン USUM】メガボスゴドラの固さ知るとメガネールとか使いたくならねえ
895 : 2018/02/25(日) 22:49:14.96 ID:+Kw1HVxl0.net メガボスゴの固さ知るとメガネールとか使いたくならねえ
-
-
【ポケモン】小学生の頃テストでツバメと答える問題をスバメと答える人がチラホラいたなぁ
235 : 2018/09/07(金) 00:24:05.57 ID:55K9sJMu0.net スバメ つばくろう
-
-
【ポケモン】一番小さいポケモンといっても現実の蜘蛛と比べればかなりでかい
691 : 2019/07/23(火) 00:02:01.14 ID:GLiGobul0.net バチュル 一番小さいポケモン といっても現実の蜘蛛と比べればかなりでかい
-
-
【ポケモン 剣盾】エースバーンマジで多すぎる上にどう対処して良いかわからん
392 : 2020/11/24(火) 14:48:37.86 ID:SQTwneTtd.net エースバーンマジで多すぎる上にどう対処して良いかわからん、ミトム対面で別のタイプに変わるの読みでおにび …
-
-
【ポケモン サンムーン】雨パと砂パってどっちが優勢なんだろ 晴れ霰は全然みないな
191 : 2017/02/22(水) 00:01:48.13 ID:FxJqLZbp0.net 雨パと砂パってどっちが優勢なんだろ カバの方がペリより遅かった気がするし砂の方が若干優勢?