メジャーポケモン使えばメタられる可能性があがり、理屈固めてちょっと数値低いポケモン使ったらヤンキープレイで一発負け
マイナーの数値あげろやほんま…
このままやと未来ないで…
ど真ん中ストレート空振りしといて、配球に文句言うのはダサすぎ
強者はそういうとこが違う
エアプさんさぁ……
現実はこれ↓
1 名無しさん、君に決めた! 2018/04/29(日) 02:02:16.35 ID:cW8QsKJD0.net
先程の試合
ワイコケコ、空いてゲッコウガの対面
コケコいるのにゲッコウガが初手なら、警戒するのはスカーフ。どう考えてもそう
スカーフダストシュートでコケコが落ちたらこちらは終わりだったのでチェンジテッカグヤ
そしたらあろうことか相手、普通にドロポン?は?
気を取り直してテッカグヤで攻撃支持したら相手ミズz
は?
結局何も考えてない奴が得するゲームなんだなこれって…
くだらね
はー、また出たよこういうわかってないやつ
コケコゲッコ対面でゲッコのスカーフ警戒なんて誰でもするわ
だからといって退くのは必ずしも安定行動じゃない
もしかしたら突っ張ってきて水Zやらを撃ってくる可能性もある
その場合裏に負担を与えてしまうからな
スカーフでもないゲッコがなぜ突っ張ってくるんだよwと思うかもしれないが
実際そういうケースは多く、その理由は3つ考えられる
1、こちらがゲッコのスカーフ警戒で退くことを読んでいる
これはハイリスクだが、決まれば大きい
ダストを想定して引くので、刺さるポケモンが来やすい
2、タスキなので逆に狩れると思っている
これもよくあるパターンで、特に激流型に多い
この場合スカーフを警戒して何もせず退いてしまうと
負担がかかるどころかタスキも潰せないため最悪
3、交代読み読み居座り
ゲッコ側が裏にボルトやライボを置いていた場合
コケコ側は交代読みをしたくなる
そこを意表を突いて居座ってくることも多い
他にも、ゲッコ側が裏もコケコぶっ刺さりで退けなかったり
コケコとのSの差を把握してないほどの初心者であることも考えられる
(↓もうここだけ読めばいいw)
俺が一番言いたいのは、この択ゲーにおいて、「この選択は正しい」とか
「強者はこの選択をする」とかいうのは存在しないということ
何百戦もやれば経験や勘から多少は相手の行動読めるようになるけど
必ずしもその択が成功するとは限らないんだよ
別に相手が何も考えてないわけじゃなくないか?
あえて初手で出すことでスカーフ警戒させる目的かもしれんし
そもそもゲッコウガにテッカグヤ出すのがダスト一点読みの脳死プレイじゃん
いやだから、コケコが引くの読まれたってことでしょ?
交換読みされやすい場面なのに読まれない読みの交換を即選択できるバロリはすごいってことじゃない?
ドヤ顔で力説してたらコピペカスに
わずかな差で先に言いたいこと言われたわ
このあたりの選択は麻雀に近い
敵から見たらお前は安定行動してくれるから読みやすくて助かる雑魚だなぁとか思われてるんだろうな
凍っても正直苛つかない
ただ最初から一点張りで、きてる奴に負けるとマジで腹立つ
そんなジャンケンみたいなことやらずに、相手が何を出してこようとこれが一番安泰って立ち回りでこい
それがないなら仕方ないが
それがポケモン
全ての型のゲッコウガに有効な選択肢なんてないからな
ゲッコウガ側からすれば不利対面でも相手が勝手に襷やスカーフやZ警戒して引いてきてくれる
ゲッコウガってそういうポケモン
それどころかハイリスクローリターンな行動ですら相手は「まさかそんな行動はしてこないだろう」と考えるからハイリスクではなくなる
相手の選択に関係なく最も勝率が高くなる選択以外はどれも優劣はないよ
ゲッコウガの処理はどうしてもある程度割り切る必要があるし
だからこっちもある程度気分によって(厳密にはナッシュ均衡になるように)行動を変えながらやるしかない
プロ野球の配球なんかでもそういう択ゲーみたいなののやり方は分析されてる
最善をメタろうとすると基本不安定になるし持ち物毎変えることになって構築に合わなくなったりする弊害が出てくるからそんな流行るものでもないと思うけどなぁ
メタられるとしてもつまりメタられる前は最善というか勝率が一番高い動きで間違いないわけだし
あとなんか一つの行動をすべての構築に対して一貫させるみたいな書き方しちゃったけどちょっとちがう
上手く言えないけど相手の構築タイプ毎に一番勝率高くなる行動が違って、経験則でこの構築に対してはこの動きが一番勝率高いからこの動きをするってあらかじめ決めて違ったら割り切るって感じ
意味不明な人には通じない
例えば盗塁サインもバッテリーが全く無警戒な時に不意に出したり、やたら盗塁の場面ではふりだけで絶対盗塁させなかったり
バントでもスクイズでもとにかく相手の思考の裏を読むことに長けてた
相手が絶対ないと思ってる行動を読むのが試合巧者なんだよ
初手不利対面であいてはこっちが絶対変えてくると思い込んでるなら、それは突っ張りして、相手がこちらがアホや馬鹿と言っていたとしても読まれたのは有利対面を取っていた思い込み馬鹿の戯れ言なんだよ
ただ試合数多いから引くか引いてこないか頻度的にどっちが多いかってのが経験上分かるってだけ
もちろん相手のひきさきとかも考えて負けスジ潰していくだろうけど
関連記事
-
-
296 : 2017/01/29(日) 19:34:44.66 ID:wSdoJkzh0NIKU.net フラージェス→特防高い奴 ペロリーム→中途半端種族値 フレフワン→遅い奴 6世代のフェアリー単 …
-
-
【ポケモン 剣盾】ヨロイとカンムリで3000円の価値あった?
397 : 2020/11/12(木) 19:01:13.20 ID:IS/g2Rnn0.net でーどうなん ヨロイとカンムリで3000円の価値あった?
-
-
【ポケモン 剣盾】ガラルサンダーっぽい奴が電気格闘ってどこ情報なの?
215 : 2020/03/14(土) 19:15:58.95 ID:PKqgHAMtdPi.net ホーム解析によるとボルトのおっさんはトルネとの兼ね合いで相変わらず飛行特殊技一切覚えない上にサンダ …
-
-
【ポケモン サンムーン】ドータクンは真面目に強い 案外舐めてる相手が多くて弱点ついて倒せる
563 : 2017/03/05(日) 22:22:45.52 ID:2m0bvDqIa.net テテフ受けるためにグロス入れたけどメガ枠はリザで埋まってるし上手く扱えなくて抜きたい グロスと役割被っ …
-
-
【ポケモン 剣盾】ダイマックスって実際にデカくなってるわけじゃないやろ確か
765 : 2020/09/05(土) 23:28:00 ID:sgFQ0qTia.net 何でダイマックスすると拘りが無効になるんだよ